東雲のGW北紀行・十勝後志縦横無尽 (2002年5月3日〜6日・3泊4日) |
![]() ![]() |
《※9》地下鉄4回・バス2回で1,040円分……ふつうなら200円×6=1,200円となるのだが、市バス・地下鉄には乗継ぎ運賃が設定されており、地下鉄1区(=初乗り)とバス市内均一区間の乗り継ぎは320円となっている。地下鉄の券売機でバス乗継ぎ券を売ってるし、下車時に自動精算機で追加運賃を払えばバス乗継ぎ券を発行してくれる。バスなら下車時に「地下鉄乗り継ぎ」と申し出て320円を払えば、地下鉄1区乗継ぎ券が出てくる(地下鉄を2区以上乗る場合は、下車時に乗り越し精算)。さらに、市営交通のストアードフェアシステム「ウィズユーカード」なら、自動的に乗継ぎ運賃で計算してくれる。
……こういう、電車・バスの乗り継ぎ割引は、関東ではほとんど見られない。都営交通にしても、連絡定期券が10%引きなのと、都バス同士の乗り継ぎで100円引きになる「都営バス専用乗継割引カード」をひっそり売っているだけである。
《※10》キロポスト……鉄道の線路の脇に立っている標識の一種で、その路線の起点からの距離を示す“距離標”のこと。1km単位・500m単位・100m単位で形状が異なるが、いずれにしても車両の床面よりも低いから、草むらごしには見えない。そういえば高速道路や国道や都道にもキロポストはあるけど、それをいちいち気にしながら運転する人はあまりいないだろう。
![]() |
【5/5】その2・余市からビール園へ![]() |
![]() |
![]() |